あしかがエコパワー発電所

  • トップ
  • 事業紹介
  • 発電所建設による地域振興等
事業紹介

発電所建設による地域振興等

従来の廃棄物を、価値ある
エネルギーに

あしかがエコパワー発電所の燃料として使用するのは、足利市内や近隣自治体で排出される街路樹の剪定枝や、造成・開発で発生する切り株をチップにしたものです。
従来は「ごみ」として、廃棄物処理場へ処分を依頼する必要があるものでしたが、当社発電設備では、価値ある再生可能エネルギーに変換して、街のみなさまへお届けします。

地元・栃木県を中心とした
森林保全・活性化に貢献

あしかがエコパワー発電所では、間伐材や製材時に発生する端材も、発電のための燃料として活用します。
林業や製材のプロセスで発生してきた「必要なかったもの」に、価値を見出します。

地元の雇用創出 地元で
活躍する選択を創ります

あしかがエコパワー発電所では、地域に根差した企業として、地元・足利市を中心とした地元の皆様に発電オペレーターとして活躍していただいています。
地元で活き活きと仕事ができること。社会への貢献度が高い仕事ができること。当社は地域の雇用創出を積極的に行います。

運転・運営は、地元事業者様・
地元企業様とともに

あしかがエコパワー発電所は、各種業務委託や資材の購入・調達は、足利市内・栃木県内の事業者様・企業様を優先的に選定しています。
カーボンニュートラルの実現のためには、輸送や移動の際に発生する二酸化炭素の削減も欠かせません。
木質バイオマス燃料をはじめとする各種資材を、地産地消で調達します。

地域行事や市内小中学校への
社会科見学受入れ

あしかがエコパワー発電所は、地元・足利市の一員として、自治会の行事に参画・協賛いたします。
また、未来を担う地元の小中学生への社会科見学を受け入れています。施設の紹介・見学はもちろんのこと、地域社会、ひいては日本や世界において重要な課題である「持続可能な境の実現」について、生徒さんとあしかがエコパワーと一緒に考えていただけるプログラムを実施しています。

自然災害発生時の
避難シェルターとして

気候変動に起因する昨今の急激な環境変化。猛暑、洪水、豪雨などの自然災害のニュースを、日常的に目にするようになった今だからこそ、あしかがエコパワーは備えます。
災害時には近隣地域の皆様に向けて、スマホ、電気自動車、ポータブル充電器等の充電サービス及び生活用水を無償供給します(2024年準備中)

足利市民の一員として。
地域に納税します

株式会社あしかがエコパワーは、足利市に法人登記をしています。
足利市に住まう地域の一員として、収益を地元に還元し、地域の社会サービスの充実に貢献します。
※法人に課税される税金として、法人事業税、法人市民税、地方消費税、固定資産税を、地元栃木県・足利市に納税しています。